上達するために必要なマインドとは?
テニスの練習は質も量も必要です。キャリアピークまで最低でも20年を要するかなり難しいスポーツではないでしょうか?プロのキャリアを見てみるとよくわかります。大体のプロ選手は5歳でテニスを始めます。テニスを続けてランキングで… 続きを読む »
テニスの練習は質も量も必要です。キャリアピークまで最低でも20年を要するかなり難しいスポーツではないでしょうか?プロのキャリアを見てみるとよくわかります。大体のプロ選手は5歳でテニスを始めます。テニスを続けてランキングで… 続きを読む »
最近、壁打ちをしている様子を動画にしてみました。編集なしの撮って出し動画です。YouTubeでもこの手の動画はたくさんありますよね。ただ、若者が壁に向かってバンバン打つのはいいのですが、中高年にこれって必要ですか!?年齢… 続きを読む »
何を言っているのかよくわかりませんよね。プレーするうえで、どれも大切な要素になっていますので。ただ、すべての年齢層に同じことがいえるかと言えばそうでもありません。これはベテランに特化した内容となっております。 怒らない … 続きを読む »
確かに壁打ちは最強の練習相手です。これは間違いありませんが、順序というものがあると思っています。 コートに併設されている壁打ちがあり、毎週その横を通ってコートに向かっています。そこで毎週必ず同じ人を数人ですが見かけます。… 続きを読む »
テニスは難しいですよね。完璧に納得のいくショットはなかなか打てません。 何種類のショットがあるかご存知でしょうか。基本6ストロークは次のとおりです。 このほかにスピンやスライスなど様々な球種があるから全部習得するのは大変… 続きを読む »
豪快なストロークってテニスの醍醐味ですよね。憧れてしまいますよね。基本的にストロークはフラット系が一番効率的ですが、ある程度スピードが必要になってくるとフラット系のストロークにも限界があります。スピードを上げると、よりネ… 続きを読む »
ほとんどのテニススクールはストロークから始めます。実は、ストロークが一番複雑で難しいんです。海外では、ボレーから始めます。では、なぜストロークから始めるのか。テニススクールとしては、継続して生徒さんに通っていただきたい。… 続きを読む »