言葉でなくイメージで伝える
よくコーチが口にすることに次なようなワードがありますよね。 などなど・・・。テニスを始めて最初のうちはこれで大丈夫です。 基本6ストロークが一通りできるようになったら、次の段階に考え方を変えていきましょう。ミスを少なくす… 続きを読む »
よくコーチが口にすることに次なようなワードがありますよね。 などなど・・・。テニスを始めて最初のうちはこれで大丈夫です。 基本6ストロークが一通りできるようになったら、次の段階に考え方を変えていきましょう。ミスを少なくす… 続きを読む »
コート全体が見えていないといいボール拾いはできません。 ちなみに全国的な強豪校になるとボール拾いはありません。そもそもミスが少ないのと、コート全体の動きが見えていて、次の人のことを考えるとボールを流す方向は自然と決まって… 続きを読む »
ベースラインでのストロークの攻防ってかっこいいですよね。憧れのプレーです。 しかし、試合ではカッコいいストローク戦をすることではなく、効率的にポイントを取ることが目的です。 どうやってポイントを取るのか。 答えはボレーで… 続きを読む »
プロではありませんから、誰もが十分に練習する時間はありません。その日の体調や天候、気分で調子なんていくらでも変わります。 言ってみればウィークエンドプレーヤーには出たとこ勝負なところがります。 脳の特性を利用してイメージ… 続きを読む »
数あるテニスオフの中から「練習がメインのテニスオフ」を見つけていただきありがとうございます。ここでは、初めてテニスオフに参加する方への不安の解消にお役に立てればと思い記事を書いてみました。 初参加はハードルが高い 「練習… 続きを読む »
テニスに関わる覚書を中心に掲載していく予定でいます。どうぞご覧ください。